New

株式会社フジタ

  • 建築施工管理
  • 広島県
  • 500万円~900万円

DXや環境技術を活用し、建築・土木事業、まちづくり事業をグローバルに展開する総合建設会社。公共施設や商業・医療施設、マンションなど、多様な建築工事における施工管理業務を担い、円滑で安全な工事の遂行を支えていただきます。

この企業の魅力・特徴 features

強み

創業以来100年以上にわたり蓄積してきたノウハウを活かし、多様な建築・土木工事、まちづくり事業などを手掛ける。ロボットやICT、AIなど最新技術の活用や独自技術の開発、DXのほか、グリーンインフラの導入・研究開発を積極的に推進し、持続可能で魅力ある国土・地域づくりに取り組んでいる。

成長
戦略

顧客や社会のニーズに応えるため、「建設事業・まちづくり事業」「海外事業」「サステナビリティ」「ソリューション・技術」「大和ハウスグループの総合力」といった強みを軸に、様々なプロジェクトに挑戦し続けていく。また、更なる事業拡大に向け、建築施工管理・設備施工管理業務の経験人材を採用し、対応力の強化を図る。

求める
人材に
ついて

「“高”環境づくり」をスローガンに掲げ、技術力を基盤に快適で豊かな環境の創造を目指す企業理念や方針を共有できる方。周囲とコミュニケーションを取りながら、これまで積み重ねてきた自身の経験やノウハウ、専門スキルを活かして業務を担い、安全で円滑な工事の遂行をリードしていただきたい。

求人情報 job info

800x400
募集職種・ポジション 建築施工管理
職種分類 技術系(建築・設備・土木・プラント) > 施工管理(建築・設備・土木)
仕事内容 (雇入れ直後)
官公庁舎や商業・医療施設、工場、物流・公共施設など、数億円から数百億円まで、幅広い建築工事における施工管理業務を中心にご担当いただきます。
■工程管理
■品質管理
■原価管理
■安全管理
■環境管理

【主な担当物件】
■官公庁舎・工場・物流施設:豊富な実績があります
■マンション(10~60階規模):単独施工しています
■駅舎および周辺地域の総合開発:当社HPを参照ください

(変更の範囲)
会社の定める業務
想定年収 500万円~900万円
募集背景 案件増加および働き方改革推進のための増員
求める人物・スキル・経験 【必須】
以下の経験・資格をお持ちの方
■建築施工管理の経験(2年以上)
■一級建築施工管理技士
【歓迎】
■顧客や地域に対し、真摯かつ誠実な対応ができる方
■多様な物件や様々な地域の案件を担当したい方
雇用形態 正社員
勤務地 <雇入れ直後>中国・四国地方(広島県/鳥取県/徳島県/他)※初任地は自宅に最も近い拠点を想定<変更の範囲>会社の定める事業所
勤務時間(就業時間) 8:00~17:00(休憩時間60分)
時間外労働:有り
契約期間 期間の定め無し
試用期間 3ヶ月(条件変更無し)
休日・休暇 年間休日120日
土曜、日曜、祝日、年末年始(6日)、夏季休暇、有給休暇(14日~20日)、リフレッシュ休暇制度(年5日)、介護休暇、看護休暇 など
待遇・福利厚生・加入保険 社会保険完備、退職金制度、受動喫煙対策(広島県/鳥取県/徳島県:屋内喫煙可能場所有り) など
手当など 通勤手当(会社規定に基づき支給)、残業手当、作業所手当、単身赴任手当(地域限定社員制度適用の場合、変更有り) など

企業情報 company info

800x400
企業名 株式会社フジタ
業種・業界 建築・不動産 > 建築・土木
都道府県 東京都
市区町村 渋谷区
設立年 2002年
資本金 140億円
売上 -
従業員数 3,443名
URL https://www.fujita.co.jp/
主要取引先 -

会社概要

建築・土木事業を中心に発展を遂げてきた総合建設会社。2013年大和ハウスグループに参画後、2015年には大和小田急建設と経営統合し、建設エンジニアリングのノウハウにグループの総合力を加え、グローバルに事業を展開。省エネ・脱炭素技術の開発など社会的課題の解決にも取り組み、事業領域を拡大しながら成長を続けている。

会社の強み

総合建設業における海外事業の先駆者として、海外日系企業の工場や物流・営業拠点をはじめとする様々な施設の建築、インフラ整備工事、開発事業などを手掛け、高度な技術と高品質なサービスをグローバルに提供。中国・メキシコにおいて日系ゼネコントップクラスの実績を誇るほか、ASEAN諸国やインドへも積極的に事業を展開している。

今後の展開

豊かな社会を創造するため、常に技術開発への想いを忘れず「知」と「技術」を結集させ、さらなる“高”環境づくりを目指す。総合建設業として長年にわたり積み重ねた技術力、育まれた人財にグループの総合力を加え、環境に配慮した技術開発やVE活動による建設物・サービスの価値向上を推進し、“新しく、強く、より良く”未来を築いていく。