New 副業

株式会社トーマ

  • 製造指示書・検査書の電子化サポート
  • 奈良県
  • 5万円※交通費支給
  • リモート勤務OK

独自開発の「Vカット工法」を強みに、リビングドアや箱家具などの木工製品を企画から開発・製造まで手掛けるモノづくり企業。製造指示書や検査表の電子化を進めるため、ConMas i-Reporterを活用した現場展開および実装・運用に向けたアドバイスなど、知見を活かしたサポートをお願いします。

この応募は副業の紹介です。

求人管理会社:株式会社みらいワークス


※同社が運営する「Skill Shift」を通じてのご応募となります。

求人情報 job info

800x400
職種分類 技術系(IT・WEB・通信系) > 社内SE・システム管理
仕事内容 【会社概要】
株式会社トーマは、奈良県に2拠点を構え、住宅用クローゼットドアやリビングドアなどの木製品を製造するメーカーです。1927年の創業以来、木の温もりを大切にしながら、一貫して木製品の製造に取り組んできました。中でも、独自開発の「Vカット工法」による木質リビングドアは、大手住宅メーカーから高い評価を受けています。伝統を守りつつ、技術革新に挑戦する企業です。
企業HP:https://www.e-toma.com/

【事業課題】
少子化・物価高の影響により住宅着工数が減少する中、当社では生産性と効率性の向上が急務となっています。その一環として、紙ベースで運用されている製造指示書や検査書の電子化を目指し、ConMas i-Reporterの導入を進めてきました。
現在、作業日報は電子化し運用していますが、現場にて日々数百枚が印刷される製造指示書・検査書は未だ紙のままで運用しており、対応の遅れが課題です。現場業務を止めることなくスムーズに電子帳票へ移行するために、プロ人材の知見を活かした現場支援をお願いしたいと考えています。

【目指すゴール】
■現場の製造指示書・検査書の完全ペーパーレス化
■ConMas i-Reporterを活用した電子帳票の現場展開・定着
■作業工程の見直しと業務フロー最適化
■現場責任者・作業員とのヒアリングを踏まえた運用スケジュールの策定
■エラー発生時の運用サポート体制の構築

【期待すること】
■現場訪問による業務フローと作業工程の把握
■現行帳票のデジタル化(指示書・検査書)
■実運用を意識した電子帳票の設計・実装・改善提案
■初期運用フェーズにおけるサポート・アドバイス
■必要に応じた要件整理とスケジュール相談
報酬 5万円※交通費支給
募集背景 業務効率化に向けた体制強化
求める人物・スキル・経験 【必須】
■ConMas i-Reporterまたは同等の電子帳票システムの導入経験
■製造業の現場における業務改善やDX推進の経験
■ネットワークやインフラ整備に関する知識または実務経験
■現場へのヒアリング・要件整理の実務経験
【歓迎】
■多品種小ロット製造の業務理解
■製造業におけるIT導入に関する運用支援経験
■ペーパーレス化や業務効率化に関するコンサルティング経験
雇用形態 業務委託
勤務地 原則リモート※初回訪問希望。その後月1回ほど必要に応じて訪問希望。
勤務時間 20時間

企業情報 company info

800x400
企業名 株式会社トーマ
業種・業界 メーカー > メーカー(その他)
都道府県 奈良県
市町村 大和高田市
設立年 1960年
資本金 5,000万円
売上 -
従業員数 -
ホームページURL http://www.e-toma.com/

求人管理会社:株式会社みらいワークス

奈良県での暮らし Nara's life

東大&京大への合格者が全国トップクラスの教育水準 古都の歴史を感じる住環境が魅力

東大寺や吉野山、日本の古き良き街並みが残る「ならまち」など、神仏とのかかわりが深い名所が多い奈良県。県内には3件16カ所もの世界遺産があり、季節を問わず多くの観光客が訪れる、にぎわいある県です。電車の車窓からは「平城宮跡」を眺められるなど、日常生活の中で古都の歴史にふれられるのも魅力。奈良市を中心に商業施設や観光地が集まる北西部と、豊かな自然に恵まれた奥大和からなり、都市部と田舎がバランスよく共存しています。気候は一年の寒暖差が激しく、奥大和では積雪がある地域もあります。電車で大阪へは最短約30分、京都までは約40分でアクセスできることから、住環境の良い奈良に居住を構え、県外へ通勤・通学する家庭も多数。奈良市にある「東大寺学園」や「西大和学園」は全国レベルの有名進学校で、東大&京大への合格者は全国トップクラス(2017年)。地方でも水準の高い教育が受けられます。北西部の奈良市を中心に、奈良県への移住を考える際に役立つ生活情報を掲載しています。