New

Mipox株式会社

  • 工場総務 管理職候補(安全・衛生管理、防災)【栃木】
  • 栃木県
  • 450万円~600万円

「塗る・切る・磨く」というコア技術を強みに、研磨フィルムや研磨材、研磨装置の開発・製造・販売、受託研磨加工サービスを提供する総合研磨材メーカー。鹿沼総務課の管理職候補として、社内申請・採用から環境・安全対策、労務管理まで工場総務業務全般を担い、工場の円滑な運営を支えていただきます。

この企業の魅力・特徴 features

強み

「塗る・切る・磨く」という独自のコア技術を強みとし、ハードディスクや光ファイバー、半導体などハイテク分野で高い実績を誇る。製品事業と受託サービス事業の融合により顧客の多様なニーズに応える高付加価値を創造。国内外の生産体制で安定供給を実現し、多岐にわたる産業を支え続けている。

成長
戦略

100年に迫る創業を背景に、変化に順応する企業であり続けるため、既存のコア技術を深化させるだけでなく、新たな事業領域にも積極的に取り組む。挑戦を通じて、未来のニーズに応える製品やサービスを提供し、世界中の顧客から信頼される企業を目指す。

求める
人材に
ついて

企業が掲げる理念やビジョンに共感し、向上心を持って業務に取り組むことができる方。リーダーシップを活かして、部門をまとめ、目標達成に向けてリードできる方。全体を見渡す広い視野と柔軟性を持ち、的確に状況を把握し臨機応変に対応できる方。

求人情報 job info

800x400
募集職種・ポジション 工場総務 管理職候補(安全・衛生管理、防災)【栃木】
職種分類 管理部門系 > 総務
仕事内容 (雇入れ直後)
鹿沼事業所において、工場総務を担当する鹿沼総務課の管理職候補として、環境や安全対策を含む工場総務全般の業務を本社と連携しながら遂行していただきます。
■社内申請・採用・福利厚生
■安全衛生・防災対応・環境マネジメントに関連する事務処理
■労務管理やメンタルヘルス対策に関する業務 など

※入社後3~6ヶ月後を目途にマネージャー登用前提の採用となるため、入社後総務業務全体の理解を深めていただきます

(変更の範囲)
無し
想定年収 450万円~600万円
募集背景 事業拡大に向けた体制強化
求める人物・スキル・経験 【必須】
■製造業における環境対策、または防災・安全対策に関する業務経験(工場総務での経験、関連プロジェクトでの経験がある方)
■マネジメントの経験(人数不問)
雇用形態 正社員
勤務地 <雇入れ直後>栃木県鹿沼市<変更の範囲>会社が指示した場所(テレワークを行う場所を含む)【転勤】当面無し
勤務時間(就業時間) 8:30~17:15(休憩時間60分)
時間外労働:有り(月平均15時間程度)
契約期間 期間の定め無し
試用期間 3ヶ月(条件変更無し)
休日・休暇 年間休日123日(土日祝日休 完全週休2日制)※会社カレンダーによる
年末年始、夏季休暇、慶弔休暇、介護休業、育児休業、特別休暇、ボランティア休日、有給休暇:入社半年経過後、10日付与(最高付与日数20日)※入社時期で付与日数が変わります など
待遇・福利厚生・加入保険 社会保険完備、転勤時の社宅借り上げ制度、確定給付企業年金(DB)、企業型確定拠出年金(DC)、財形貯蓄、従業員持株制度、時短制度(全従業員利用可)、受動喫煙対策(敷地内禁煙/屋外喫煙可能場所有り)
手当など 通勤手当(会社規定に基づき支給)、残業手当、住宅手当(本人契約で借家にお住いの場合支給)、家族手当(子女(18歳未満)1名につき8,000円支給)

企業情報 company info

800x400
企業名 Mipox株式会社
業種・業界 メーカー > メーカー(化学・素材)
都道府県 栃木県
市区町村 鹿沼市
設立年 1941年
資本金 33億7,956万円(2025年3月31日現在)
売上 111億円(2025年3月期)
従業員数 グローバル連結 484名(2024年度)
URL https://www.mipox.co.jp/
主要取引先 -

会社概要

栃木県に本社を置く研磨材製造のリーディング企業。創業以来、箔の製造技術を活かして、「塗る」「切る」「磨く」を基盤にした事業を展開し、航空機や半導体分野に特化した高精度な製品を提供している。その技術力をもとに、OEM製品のエンジニアリングサポートや研磨加工装置の研究開発も行い、業界のニーズに応えるための革新を続けている。

会社の強み

長年培った「塗る・切る・磨く」というコア技術を基盤に、ハイテク分野から一般分野まで幅広い研磨ニーズに対応。中でも半導体や光ファイバー、ハードディスクといった高精度な作業が求められる分野での評価が高く、顧客の要求に応じた製品開発や受託加工サービスを提供している。研磨品質の測定やコンサルティングにも対応可能な体制が整っており、多様な顧客ニーズに応え続けている。