New

菱農エンジニアリング株式会社

  • 1級建築施工管理技士
  • 埼玉県
  • 800万円程度

農業施設の設計から施工、運用支援までを一貫して提供する施設事業や多岐にわたるオーダーメイドのガレージ・倉庫事業を手掛ける菱農エンジニアリング。1級建築施工管理技士として、工事の受注・発注や現場施工監理の技術・管理業務、既存農業施設のソリューション営業など幅広く担っていただきます。

この企業の魅力・特徴 features

強み

農業施設の設計から施工、メンテナンスに至るまでの一貫したサービスを提供する。多彩な分野での技術力を活かし、地域農業の成長を支える最適な施設を創出。顧客ニーズを的確に把握し、経営的視点から提案することで、安定した作業環境の構築を実現している。

成長
戦略

建築施工管理の経験や資格を持つ人材の採用により、農業施設における施工管理の質を向上させ、顧客ニーズへ的確に応える仕組みを強化する。新たな園芸施設の工事受注や、既存施設の営業活動を活発化させることで事業を拡大し、持続可能な社会に寄与する。

求める
人材に
ついて

自ら考えて行動する主体性を持ち、目標達成に向けて根気強く努力を続けられる方。周囲と積極的にコミュニケーションを図り、協力しながら業務を進めることができる方。これまで培ってきた施工管理に関する豊富な知識や経験を活かし、現場の安全かつスムーズな業務遂行をリードしていただきます。

求人情報 job info

800x400
募集職種・ポジション 1級建築施工管理技士
職種分類 技術系(建築・設備・土木・プラント) > 施工管理(建築・設備・土木)
仕事内容 (雇入れ直後)
現在、夏秋イチゴのプロジェクトを進めており、1級建築施工管理技士として、下記業務をご担当いただきます。
■新規園芸施設などの元請けまたは下請工事の受注・発注、仕入、現場施工監理の技術・管理業務およびそれらに係る付帯業務
■既存農業施設のソリューション営業、企画および整備およびそれらに係る付帯業務など

【出張】
日帰り・宿泊出張有り (精算は社規則に準ずる)

【雇用形態】
正社員(管理職・課長級)または嘱託社員(特に階級設定はないが管理職に準ずる)

(変更の範囲)
無し
想定年収 800万円程度
募集背景 事業拡大に向けた体制強化
求める人物・スキル・経験 【必須】
■一級建築施工管理技士の資格保有者

【歓迎】
■建設業に係る資格をお持ちの方

【尚可】
■埼玉勤務可能な方
■新規園芸施設経験のある方
雇用形態 正社員
勤務地 <雇入れ直後>埼玉県久喜市、または各事業所 【本社・松江事務所】島根県松江市、【仙台事業所】宮城県仙台市、【札幌事業所】北海道千歳市、【帯広事務所】北海道河西郡芽室町<変更の範囲>転勤の可能性有り
勤務時間(就業時間) 埼玉の場合 8:30~17:30(休憩時間60分) ※勤務地により異なります
時間外労働:有り(月平均20時間程度)※休出:1~2回/月程度
※管理職のため、時間外労働の割増賃金に該当する部分については、賃金に含まれます
契約期間 正社員:期間の定め無し
嘱託社員で採用となった場合は、1年更新
試用期間 3ヶ月(条件変更無し)
休日・休暇 年間休日123日、有給休暇(入社月により変動)、特別休暇(慶弔など)
待遇・福利厚生・加入保険 社会保険完備、定年(60歳)、退職金有り(嘱託は無し)、社宅・独身寮貸与(条件による)、企業年金(DB.DC ※年齢により加入条件に制約有り)、共済会、会社貸与(執務用社有車、PC、スマホ、コーポレートカード、作業服、安全靴、安全保護具)
手当など 通勤手当、深夜手当(保有資格見合いの手当相当分は賃金に含む)

企業情報 company info

800x400
企業名 菱農エンジニアリング株式会社
業種・業界 建築・不動産 > 建築・土木
都道府県 島根県
市区町村 松江市
設立年 1977年
資本金 4,000万円
売上 -
従業員数 -
URL https://www.reng.co.jp/index.php
主要取引先 -

会社概要

トラクターやコンバインなどの農業機械の製造・販売を主軸とする三菱マヒンドラ農機グループの一員として、主に農業施設の設計から施工・運用支援まで一貫して提供する菱農エンジニアリング株式会社。創業以来、施設事業だけでなく多彩なニーズに対応したオーダーメイドのガレージ・倉庫事業、環境事業にも注力。人、農業、機械、施設、環境との調和を実現し、営農家と共に持続可能な社会の構築に貢献を続けている。

会社の強み

顧客に寄り添う姿勢と柔軟な対応力を強みとし、顧客の用途や目的、土地の形状に合わせたオーダーメイドの設計を徹底して行う。農作業の効率化を叶える農業施設から倉庫・ガレージまで多岐にわたるニーズに高い技術で実現。顧客の思いを大切に、共に理想を創造している。

今後の展開

三菱マヒンドラ農機グループの一員として、事業運営の最適化を追求し、施設事業に特化して事業再編を実施。今後、農業における新たな課題への対応を強化し、50年以上の経験を基にした解決策を提供する。人、農業、機械、施設、環境とのパートナーシップを大切にし、持続可能な農業の達成に向け、営農家と共に歩み続ける。