New

JRCS株式会社

  • 採用担当
  • 山口県
  • 340万円~520万円

「海上物流を絶対に止めない」をミッションに、世界トップレベルの技術力で船舶の航行に欠かせない多様な製品の開発から製造、販売、アフターサービスまで一貫して行ってきたグローバル企業。新卒(高卒・大卒)採用やキャリア採用に関する業務全般をご担当いただきます。

この企業の魅力・特徴 features

強み

動力システムや計器類、通信システムなど多様な製品に対応し、全世界で8,000隻以上の導入実績を持つ船舶用機器のグローバルメーカー。高品質を保つため、すべて国内で自社開発・生産しており、アフターサービスやシステム換装も手がける。また、デジタルプロダクトの開発にも取り組み、船舶の自律運航を見据えた海運業界のDXをリードしている。

成長
戦略

「海上物流を絶対に止めない」という想いのもと、海上事業で培ってきた技術とノウハウを陸上事業にも応用し、海と陸の両方で国際物流を支えていく。また、法務や労務、採用などの管理部門業務、電気設備のメンテナンスなどを担い、リードできる即戦力人材を確保することで組織体制の強化を図り、更なる事業拡大を目指す。

求める
人材に
ついて

様々な環境や状況にも対応できる広い視野と柔軟な思考を兼ね備え、コミュニケーションを通じて周囲と協力関係、信頼関係を構築できる方。これまで培ってきた経験やノウハウ、専門知識を活かすとともに、新たな知識やスキルの獲得を目指す向上心を持って業務を担い、円滑な事業運営を支えていただきたい。

求人情報 job info

800x400
募集職種・ポジション 採用担当
職種分類 管理部門系 > 人事(採用・労働・教育など)
仕事内容 (雇入れ直後)
主に新卒(高卒・大卒)・キャリアの採用業務を行っていただきます。
入社当初は主に新卒(高卒・大卒)採用を担当し、その後、キャリア採用や研修企画などの業務も行っていただきます。
■新卒・中途採用に関する企画、運営
■企業説明会の運営、実施
■母集団形成、選考プロセスの設計
■人材紹介会社や求人媒体などとの折衝
■ダイレクトリクルーティングシステムにおけるオファー送付
■インターンシップの企画、実施
■採用管理システムの運用
■内定者フォローの企画、運営
■高校、大学などとのリレーション
■学生への工場案内
■面接対応

(変更の範囲)
会社の定める業務
想定年収 340万円~520万円
募集背景 人員補充
求める人物・スキル・経験 【必須】
■企業における採用業務の実務経験(3年以上※特に新卒採用担当)
■会社説明会の企画・実施経験
■基本的なPCスキル(Excel・Word・PowerPoint)
■円滑なコミュニケーションを通じて社内外の関係各所と良好な関係を構築できる方
【歓迎】
■採用管理システム(ATS)の使用経験
■ダイレクトリクルーティングツールの使用経験
■インターンシップの企画・実施経験
■人材紹介会社や求人媒体との折衝経験
■研修制度の企画立案・実施経験
■説明会や学生向けの資料作成スキル(PPTなど)
■採用選考時の面接官経験
雇用形態 正社員
勤務地 下関・秋吉台・宇部エリア(西部)<雇入れ直後>豊浦事業所:山口県下関市<変更の範囲>会社の定める場所(テレワーク含む)
勤務時間(就業時間) 8:30~17:30(休憩時間80分)
時間外労働:有り
契約期間 期間の定め無し
試用期間 6ヶ月(条件変更無し)
休日・休暇 年間休日125日(会社カレンダーによる)
土・日・祝日、夏季休暇・年末年始休暇、慶弔休暇、特別休暇、有給休暇(入社日より付与:10日~)
待遇・福利厚生・加入保険 社会保険完備、賞与、定年60歳、再雇用65歳、入社祝金100,000円(課税対象)、独身寮(ワンルームマンションタイプ ※下関市のみ)、託児所、資格取得支援制度、時短勤務制度、テレワーク制度、財形貯蓄制度、選択制確定拠出年金、福利厚生サービス(リロクラブ)など
手当など 通勤手当(規定に基づき支給、上限35,000円/月※非課税限度額)、赴任準備一次手当金(条件付き)、引っ越し手当金(上限有り)など

企業情報 company info

800x400
企業名 JRCS株式会社
業種・業界 メーカー > メーカー(電気・電子・半導体)
都道府県 山口県
市区町村 下関市
設立年 1948年
資本金 2,000万円
売上 -
従業員数 -
URL https://www.jrcs.co.jp/
主要取引先

会社概要

世界各国にサービス拠点を展開し、世界の海上物流を支える大型船用機器メーカー。船舶の航行を支える多様な機器の開発・製造、アフターサービスをはじめ、海事産業のDXを推進するデジタル製品の開発なども手がける。海洋事業で培った技術を応用し、インフラ設備などの産業用配電制御機器を製造・販売するほか、オリジナルアウトドアグッズの製造・販売も行っている。

会社の強み

2018年に船舶DX部門を立ち上げ、自律運航も見据えた海事産業のDX推進に取り組む。「infoceanus(インフォシアナス)」のブランド名のもと、船舶のリアルタイムデータの収集や船内機器の遠隔監視を行い、船舶管理の最適化をサポートするアプリケーションを開発。海運業界各社が連携して推進する無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」においても、無人運航の実現に欠かせないソフトウェアとして活用されている。

今後の展開

海上だけでなく、陸上に向けても価値ある製品とサービスを提供していく。顧客の要望や課題に応える最適なソリューションを提供し、最新の技術を駆使した最高の品質で製品を届けることで、世界中の人々の生活を支え、豊かな社会づくりと人々の笑顔の醸成に貢献する。また、企業としての世界的な認知を目指し、常にチャレンジ精神を忘れることなく、新たなモノづくり、サービス開発に取り組んでいく。